
厳選された良質な新潟の天然よもぎをじっくり発酵させて丁寧に焙煎して作ったよもぎ茶です。
よもぎは古くから日本で親しまれ、身体に良いとされてきた伝統的な野草。
お灸などにも用いられ、その力強い香りや効果から、健康維持に役立つとされています。
ミネラルやビタミンが豊富に含まれており、美容と健康にも効果的だとか。
ノンカフェインなので、お子さまからご年配の方まで安心してお飲みいただけます。
地元上越で
育まれたよもぎ
上越の豊かな自然の中で育まれたよもぎは、香り高く風味豊か。ハーブの女王と呼ばれ、ビタミンやミネラルを豊富に含み、食品から美容まで幅広く活用されています。特に雪の下で春を待つよもぎは葉がやわらかく、いい香りが広がります。丁寧に収穫された地域の恵みを感じる上質なよもぎの風味をお楽しみください。
胎内高原(新潟県)の
超軟水を使用
胎内高原の恵まれた環境から生まれた超軟水[硬度14mg/L]は、まろやかで口当たりが優しく、飲みやすいことが特長です。身体にも優しく、水分補給に向いています。また、ミネラル含有量が低い軟水で淹れるお茶は旨み成分がよく抽出されるため、よもぎの風味をより豊かに感じていただけます。
「よもぎ茶ん」は、高齢化で失われ
つつあるよもぎ文化を守り、
遊休耕作地の活用や農業の循環
づくりを支援しています。
農業継続の
仕組みづくり
遊休耕作地
の活用
食文化
の継承
高齢化と担い手不足で失われつつあるよもぎ文化。
「よもぎ茶ん」は、その文化を支えるため、地域の農家と手を取り合い、
農業継続の仕組みづくりと遊休耕作地の活用に取り組んでいます。
かつて、よもぎは暮らしの中に息づいていました。笹団子や粽(ちまき)など、
新潟では 昔からよもぎが家族団欒や行事に欠かせない存在でした。
今では、ただの雑草とみなされることもありますが、
本来は私たちの暮らしや文化と深く 結びついたかけがえのない植物です。
よもぎを守ることは、文化を守り、地域を守ること。地域農業支援、遊休耕作地の活用、
食文化継承といった取り組みは、新潟地域文化の存続 にも深く繋がっています。
「よもぎ茶ん」を購入することは、社会貢献活動に参加することにもなるのです。
よもぎ茶んはちょっぴりおませな女の子。大人を翻弄しつつも愛されている存在です。なかなか素直になれず、つい強い口調になってしまいますが、実はとても心優しくいつもみんなの健康を気にかけています。
よもぎ茶んと一緒に
アルビレックス新潟を応援しよう!
このよもぎ茶は、社会貢献の思いを込めて開発した商品です。商品をご購入いただき出た利益は、全てアルビレックス新潟の応援費用となります。購入を通じてチームを支え、よもぎ茶んと一緒に新潟県全体を盛り上げましょう!
©1997 ALBIREX NIIGATA INC.



